AORを学ぶ~君に会いに行くよ~
2016-11-06伸びやかな声と豊かな声量で日本を代表する歌手・布施明のシングル。2016年51年目となる新たな第一歩となる楽曲は、アダルトオリエンテッドロックのテイストを持った布施明ワールドの新境地を開く1曲。
+∴゜ヽ(´∀`)ノ゜∴+
インストに布施明のコーラス入りだ!
徳間さん分かっていらっしゃる!一部の需要を理解なさってる!
CDを買って、まず聞いたのが
君に会いに行くよ-Original Instrumental-ってのは、
自分でも間違ってんじゃないかと思いますがw
泣かないで MY FRIENDは、
カラオケ行けば、布施明コーラス聞けるかしら♪行かないけどw
で本題。
ハッキリ言うと、君に会いに行くよのどこがAORなのかは、分かりませんw
ジャズ明で聞いた時は、内心(-ω-`;)ゞイマイチ…ってかもっと練習しろよw
と、曲の良さがサッパリ理解できず、ガッカリ。
ちゃんと歌えば、ちゃんと聞ける曲じゃん!というのが、ラジオで聞いた感想。
それでもディレマが流れた時の方が、超テンションヾ(≧▽≦)ノアップ!
その後テレビで流れる度、好感度が↑age∩゚∀゚∩age↑になっていって、
布施明まだまだやれますぜ!を見せつける良曲に思えているのが、今。
一応、今まで学んできた定義だと、
大人の、爽やかで、お洒落な、メロウに、落ち着いて、洗練された、都会的な、
なんかバブリー臭のする、ウェストコーストで作った、ソウルフルな曲がAOR。
太文字以外は、当てはまってる?
昼下がりの午後聞きたい系のではなく、
月明かりの下で聞きたい系のAORなのかな?
狼の遠吠えならぬ、明の遠吠え入りだしねw
本日の課題シングル
君に会いに行くよ
君に会いに行くよ
詞:尾上一平 曲:尾上一平 編:船山基紀
Dilemma(ディレマ)
詞:布施明 曲:布施明 編:藤崎邦夫
泣かないで MY FRIEND(for KUMAMOTO)
詞:布施明 曲:布施明 編:井川雅幸
↓コメントへのお礼
レオKさんへ
とっても良い千秋楽になったようですね!(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
トチリも、見られたwという楽しさに変え、全て含め感動に持っていく力は、さすが!
もっと前から~と思っても、そこはタイミング。
今の布施明が楽しめる今が、凄く好きです!
キャサリンリンさんへ
ラジオ残念でしたね。(>_<)でもまた来週もありますので。
音の聞こえは、前より後ろの方が良いらしいです。
私は、全体も見渡せる10列前後中央が良い席だと思います。
ある程度キャリアがある人は、過去も穿れるし先も見られるしで楽しいですw
きりちゃんさんへ
10分番組なので、用意している内に終わってしまいますね。(>_<)
ディレマは、君に会いに行くよのカップリングになったのが、
初めてのCD化だと思いますよ。