今更ですが16
2018-03-18
千秋楽に大阪!
ってのは、私の布施明人生では初めてのこと。
大阪のことを書きつつ、東京・名古屋のことも思い出していこうかな。
ほぼ覚えてませんけどw
布施明も衰えた(圧倒的歌唱力)
ことを強く感じる来し方行く末について。
私はファンクラブに入っています。
なぜ入っているかというと、良席で生布施明を見たいから。
それなのに…
_____
/:υ::─ニjjニ─ヾ
/:::li|.:( ○)三 (○)\
(:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
)::::::::::::: |r┬-| li::::/ | | チケット |
/::::::::::::::: `ー ' ::::::ヽ | | |
なんじゃこりゃぁぁぁ。
これだったら、ぴあの先行販売買った方が良かったんじゃないのか。
なんでツアー最終に、くじ運の悪さを発揮してるんだ私は。(>'A`)>オーノー
と悲嘆に暮れながらググってみると、
私はあなたの記事を信じて!自分は幸運児だという思い込みを信じてw
いざ!NHK大阪ホールへ!
パンフは東京で購入済みのため、
名古屋でも大阪でも物販コーナーをスルー。どこにあるのかのチェックもせず。
入口正面に飾られた祝花の横には、
押入れ収納ケースみたいな箱に←本来の役目は、機材収納だと思われる。
_______
./ /|
| プレゼント入れ | |
|______|/
と紙が貼られていて、(,,>з<)ブッwそりゃないだろw
なんて渡し甲斐のない受け取り方法wせめて係員が受け取ったりーなw
それでも、プレゼントを入れている人がいらっしゃるのだから、
世の中にはいい人がいるもんですね。私には無理w
まぁ無理もなにも、
直接手渡せようが、係の人がいようが、みかん箱だろうが、
布施明になにかをプレゼントする気が端からないんですけどねw
NHK大阪ホールは、
よくあるゴージャス刺繍の緞帳ではなく、真紅のカーテン。
洋楽ポップス歌手っぽいセットじゃないですか♪
風の音とともに幕が上がると、中央のスポットライトに照らされた…
(´・ω・)ン?考える人じゃなくて…あれあれ、えっと誰だっけ?
ソッダ!(´・ω・)o゛
ミュロンの円盤投げポーズを決めた布施明が、
タップダンスから音が鳴らないように静々スタンドマイクの前へ。
タップについて詳しくもない私が言えることではないけれど、
フレッド・アステアでもジーン・ケリーでもないからねw
だけどちゃんと練習して、
やってやろうっていうのが嬉しいではないですか!
上手いかどうかは置いといてw
移ろう時代~来し方~の歌唱は本物だし!
ハーモニカも練習してきた追憶と合わせて、クライマックス感半端ない!
えっと…まだ始まって2曲しか歌ってないんですけど。
なんでこんなにエンディング感たっぷりに、全力出してんのw
もし遅れて来た観客がいたら、
(*゚д゚)ワワ、時間間違えたか!?もうラス曲なの!?
って焦るかもwってぐらい半端ないです!
この初っ端から容赦ない布施明。
後のペースをどう考えて構成してんだか。 ┐(´д`)┌大丈夫かいな。
L'appuntamentoの原曲↓
昨日のことだねかと思ってたらw全然違いました。
ランランランしか一致してませんが、好きだからいーの!
↑ナンナンナンにも聞こえた。
一人チークダンスも…まま好きですけど、
足元は、見ない方がよろしいのではないでしょうかw
前2曲の熱い熱唱をふんわりと適温に冷まして、
ここでいつものMC。
Σ(゚Д゚)!?MCなし!まだ連続で歌うか!?
愛の園からの君は薔薇より美しいだと!?
よく分かんない繋ぎw
君薔薇ステップ、かすかに色づく口唇、指差し、明ウィングもあり、
毎回おんなじことを書いている気もしますが、いつもより多めに伸ばしておりますw
今度からストップウォッチ持って行こうかなw
観客も手拍子で乗せるからか、いつまで伸ばす気じゃい!
最初の2曲は、舞台の上で布施明が燃え上がってるだけだったけど、
変わったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
で客席全体を一気に沸騰させてきたw
やっとこさMC
●恒例の秋から春のコンサート
●Route 70の説明
●古希の説明
●コシカタユクスエの説明
ネタの重複が甚だしいので、詳しく書く気なくしたw
●桜の開花宣言された翌日に千秋楽を迎えられて嬉しい
大阪はまだ咲いてませんけどねw
●100歳が99,912人で内女性9万
のソースはどこだろ?
●国道70号線はアリゾナにある
ってことだけメモしときます。
スーツの色はグレー。
東京じゃぁ黒いポケットチーフに見えたんだけど、大阪は赤かった。
ネクタイは、ブルーだったかな?
東京では2階席だったので、細かいところが見られてない。
照明の演出と観客席を見渡せて、お得だったんでいいんですが。
名古屋では上手の超前方だったから、
タップシューズを履き替える姿や、ハーモニカを吹いて頬が細くなったハンサム明
が見られてお得だったw
大阪は、ファンクラブ席とは思えない下手後方だったけど、
ドラムの遮音板が鏡のように布施明を映していて、これまたお得w
ボージャングルさんの丸い背中が見られるんだもの♪
ググった記事が教えてくれたように
まさに天国!私はチケットの神様に好かれているのだわ!
ギリ布施明専用メガネだけでも表情が確認できて、前の席の人も邪魔にならない!
布施明F.Cから嫌われてハブられたんかと思ったw勘違いでε-(´∀`*)ホッ
こっちで良いの?と、オドオド入場するミスターボージャンゴ。
ボジャングルスなのかボージャングルなのかボージャンゴなのか、未だ分からないw
歌ってる中でも呼び方変わってるよねw
東京
ゲス笑いまし・話してくれたパントマイムがイミフ・犬の赤い魂が下手・
おどけた顔は2階席では見えないorz
名古屋
ゲス笑いなし・話してくれたパントマイムがイミフ・犬の赤い魂は成功・
おどけすぎな顔
大阪
ゲス笑い復活・話してくれたパントマイムなし・犬の赤い魂が微妙・
おどけすぎな顔に笑う観客
足を操り人形にしたり、ステッキを犬紐にしたりは、共通してたかな。
布施明の体の丸みもあってか、全体にかわいらしいボージャングルさん。
もし布施明版ボージャングルさん人形が発売されたら、即買いしてしまうw
(イメージとしては、首振り人形です)
スーツの襟を立てるのをやめて赤いマフラーを用意してきたカルチェラタンの雪。
ウーム(-ω- )…マフラーまでするのは余計な気もする。
女性の両肩を掴んでクイッと向かせ、間奏でキスのポーズで固まって、
後ろ手に手を握り、タバコを右から左へと持ち替え、雪が舞るみたいに雪を仰ぎ、
より説明の振りがクドくなっとるw
東京では、近くの席の観客が喜びの声を上げていたので、
やはりカルチェラタンの雪は、人気曲ですね。ホントはずれなしの歌唱!
どのツアーでも言ってるMC
●独り言コーナーの説明
独り言から曲が予想できた!
ちゃんと独り言が頭に入ってきてるってことかしら…いや、そうでもなかったですw
一言も独り言のセリフを思い出せないw
船を押し出し引き上げる手紙の必死さがたまらない。
何度も聞いてもいい女&それを言っちゃおしめぇよ男のマーマレイドの朝。
女に去られてからの旅愁ですかw布施明の相手は、向こうから走ってきすぎw
言の葉がどうのこうの、1万回のありがとうを歌いだしそうなセリフだな、
とか思った記憶はあるんだけど、やっぱ頭に入ってこないw
頭に入ってこなくても、
心がざわざわする大人の恋愛モノを次々と絶唱していく布施明の分かりやすい振りw
見える!見えるぞ!私には、舞台の上に凄いいい女が見える!
脳トレなMC
●確かに独り言コーナーは難しい
●観客の顔が(´・ω・)(´-ω-`)(ಠωಠ)となっているのが見ていて楽しい
●布施明が好きだからいいんです
●独り言コーナーは素晴らしすぎて“かなわない”
布施明の素敵な冗談を私はすぐ理解できなかったんですが、
皆さんはすぐに分かったんでしょうか?観客の笑い声、微妙だったけどw
気づいた時には、( ゚д゚)ハッ!と声出しそうになったw
名古屋だけの特別MC
●駅でバレンタインチョコを貰った
●昔はトラックいっぱ…軽の荷台に…車のトラン…段ボール箱一箱は貰っていた
●神戸のチョコレート屋さんの陰謀
●ホワイトデーは不二家の陰謀
●しかし女性はマシュマロでは納得しない
●(コーラスのお姉さんに)ねっねっ!
●お返しは3倍…今は10倍
ピアノの人と布施明から、
濃厚バレンタインプレゼント♪
●他の会場へ行った人には言わないように
●4月はお釈迦様の歌を歌えって言われると困る
言うなって言うから詳しくは言いませんけど、
残念ながら、大阪ではプレゼントくれなかったorz
あげない私が貰う理由もないけども。
ちょっと詳しく書きたくなるMC
●大阪万博のサンレモ音楽祭で愛は不死鳥を歌って賞を貰った
●以来一度もサンレモ音楽祭と縁がない
●東京オリンピックの年に武蔵野の少年は切符を握りしめ
●運が良くというか胸を悪くされたのでチャンスを貰った
●ほりまさゆきに譲っていただいた
●デビュー曲はサンレモ音楽祭曲Se piangi, se rid
●一生の思い出にとレコードに吹き込んだ
●日本のプレスリーと言われたほりまさゆきに仲良くしてもらった
●所在を探していたら最近30数年前に亡くなっていたと知った
●(名古屋)リーゼントが上手くできたから一晩眠らない面白い人
●トッポく歌えと言われた
メドレー突入↓
君に涙とほほえみを(フル)
トッポイってか、低音の太さが日本のプレスリーっぽい!
霧の摩周湖(ワンコーラス)
コーラスのお姉さんから入るバージョンに戻したみたい。
愛は不死鳥(ワンコーラス)
照明の赤と青の使い方d(≧∀≦)bやはり平尾昌晃時代の最高傑作!
恋(ワンコーラス)
ピアノの人の演奏に気を取られる。装飾音好きなもんでw
積木の部屋(ワンコーラス)
名古屋で迫られたwなにか私がまずい事でもしたのかと焦るぐらい前に迫ってきたw
少年よ(フル)
ネクタイを緩めてのまさに熱唱!曲に合わせてカラフルな照明!
1万回のありがとう(間奏ギターソロなし)
後半、コーラスのお姉さんとずれてしまって、なんか変になっちゃってた。
星に願いを(ワンフレーズ)
星球の中で、岩っ原裕次郎が歌ったあの歌。
注:( )内は、テキトーな記憶。
メドレーでの圧巻は、なんと言っても!少年よ!
(≧▽≦)こんな顔で拳振り上げ歌って、決めポーズではヾ(*→ˇω←)って顔して、
背中を反ってドンヾo( )oノ"ドンエア大太鼓を打ち、カッコ良さとかわいさが同居w
小暮さんもしかして、仮面ライダー見直したのかw
太鼓を打つとは、オープニングだけでもチェックしたのかもしれない。
これだけ全力投球のフルスイング!
全身使って全力の歌唱がコンサート中盤ですよ!
ペース配分とかなんも考えてないんでしょうねw
少年よ→1万回のありがとうの流れがw(≧m≦)プッ!
響鬼が戦って「I'm home」ってこと?マジモンの戦闘帰りじゃんw
年代順メドレーにしたのかな?
それだと恋と愛は不死鳥が逆だけど、布施明の数字はテキトーもテキトーだからw
メドレー中にないってことは、
シクラメンは外すわけないので、後で歌うんだろうなぁ。
(・д・)チッたまには愛よ飛べぐらい歌ってみろよ。ヒットしたかは知らないけどさw
布施明のお着替え中は、
ピアノの人とギターの人の演奏と、
コーラスのお姉さんの手拍子、パーカッションの人のカスタネットがメインに、
星に願いをの原曲アンダルーサ―。←パンフの表記、「ー」じゃなくて「―」?
一緒に調子をとって手を叩きたくなる。
なんなら踊りたくなるようなフラメンコの世界に誘われる。
と頭で思っていても行動には出しませんw
私、リズム感ないし、踊れないし、実際やったらつまみ出されるしw
お着替え後のMC
●編曲:お酒を止めたピアノの人
●演奏:布施明よりも人気があるギターの人
●アンダルシアの説明
●スペインの説明
●女はビノ・デ・ヘレスを呷る話
●理由は知らない
●なんとなく物悲しいような哀愁のある曲
紫のジャケット、クロスタイ、黒いズボン。
アンコールには、ジャケットを黒に変えただけ。だったように思う。
気になるMC
●(東京)怒りながら笑っているようなあいつが亡くなった
●(名古屋)夕日が悲しいと泣いた男が一昨年亡くなった
●(大阪)夕日の男と平尾昌晃と左とん平と本当良い奴井上順「また会おうね!」
あいつと夕日の人は同じ人なのか?
まさか師匠のことをあいつとは言わないだろうし。
いてもたっても居られなくなるよを聞いたのは東京で1回だけ。
名古屋も大阪も、We will meet againに変更されてた。
MCの内容に寄り添った歌に変えたってことなんだろうか?
マエストロ明で聞いたきりでも覚えてたってことは、印象に残る曲で良曲なんだろう。
けど、アルバム出した後に押していく曲には、もちっと華やかな曲をお願いしたい。
受け狙わなくっちゃ!今こそ!
若者のハートを掴むアップテンポ曲を押すタイミング!
ってまぁ、私が聞きたいだけなんですがw
最近何回か、布施明=演歌というコメントを見かけたので、
歌謡曲ならまだしも、演歌歌手なら布施明は超ど下手だぞ!こぶしを回してないぞ!
いっそのこと、フォーク歌手と言ってやってください!
最近全然、アウッ!てやんなくなったよねぇ。
前はあれだけ、なぜそこでやるwってところでもやってたのに。
最近…最近…と、ふつふつと溜まっていた不満が、
夢でもいいからの包み込む笑顔と歌声と振りで、そんなことどーでもいいや♡
と、全部どこかへ飛んでっちゃいましたw
アップテンポを押してってほしいと思いつつ、
癒し系布施明で行くならそれはそれで、いいんです♪(*˘◡˘*)
最新情報MC
●洋服屋さんが還暦は赤・古希は紫と言って作ってくれた
●(五木ひろしから)借りてきた服みたい(五木ひろしも)紫の服着るって言ってた
●去年の11月からアルバムを作っている
●まだ全部録音していないから声を戻してこれからレコーディング
●タイトルはWALK
声を戻してって…
今日の声ではいかんのか。今日は調子が悪いとでも言うのですか。(´・ω・`)
いや、戻そうと思ったら戻せるんかい!?ってことが驚異だわw
最後のMC
●来し方は変えられないけど行く末は真っ直ぐに行く
(長い間)
●70の曲がり角にお付き合いいただいて感謝
間が空きすぎたためか、
照明のスポットライトが、消したり点けたりw大事なとこなのにw
私は、
(・д・)チッたまにはときめきぐらい歌えよなぁなんて思っていますが、
歌謡曲の布施明を楽しみにしてる観客のためにはシクラメンのかほりを歌わなきゃ。
もう私は感覚が麻痺してしまっているので、
青春を懐かしみたい中年泣かせな歌い方かどうかは判断つきませんw
以前よりは、
シクラメンを歌う布施明が好きになった。というか興味が持てるようにはなりました。
代わりに負けちゃいけないよを歌ってくれた方が、感激するけどw
集中力は元々ないので、
他の歌でもいらんことを考え続けているんですが、
でっかいかぼちゃってよりも、でっかい瓜かな?
あれが人だとすると、産着に包まれた赤ちゃんにしか見えないんだけどw
などと考えながら慟哭を聞いていますw
胸にずしんと伝わってくる歌声は勿論、
叩きすぎな「胸の痛み」w「この身をすり抜けて」いく出会いにびっくりしすぎw
「流れ流れ」る手の波、本当に分かりやすい布施明の振りが大好きです!
ほぼすべての曲がクライマックスで、
聞いているこっちが息継ぎしたいぐらいなんですが、このまま溺れ死んでも本望w
慟哭のマイク隠しで、
母:お疲れなのかな?いつもより声が響いてない。
と耳打ちされました。
そりゃ、前日福島、今大阪、直様東京
となると疲れないわきゃない。一部おやっ?て思わされたところもあったし。
だけど疲れてなおこの声量だってことに、
私はさっきからビビりまくってるんですよw
東京の2階席から見た時は、
リ・ブロンのひと花~行く末~で持つ花が小さく見えたのに、思いの外でかいw
リ・ブロンてなんぞ?と思ったら白ユリのことでしたか。
その白ユリを東京では上手の観客へ、名古屋では下手の観客へ、
大阪では…渡さないだと!?
曲途中で片付けちゃった。工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スタンドマイクに向かわずコーラスのお姉さんに向かっておうおぉぉう!
って出した声は、確かに会場へ響いていて素晴らしかった!
この調子なら、マイ・ウェイも余裕でマイクなしだよね!と思える素晴らしさ!
だけどなぁ、
MCは喋り慣れすぎてか変に流暢だしw
なんだかなぁ。なんかつれないなぁ。
_/_ | | ─ / \((从⌒从*)) /
/ ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / | _ / \∑从; )( ━(( : ∂ )) /
( )) \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__∧_∧___// * ∑ ; )(( ‡ ∩* ζ ∵―
(( (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三(( 从 ’o ^从¢) )―
(( ⌒ )) ( ニつノ \` : *∑(( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) ,‐(_  ̄l : / / ・(( ; ~: )) ( ζ\*
し―(__) / (_)W)WUU W\ ・
バズーカ砲に母がびっくりしないよう伝えておくべきか、
千秋楽だし2時間で終わらなかったら、予約したお店キャンセルになるなとか、
そんな心配全くもって無用でございました!('A`)
最初っからクライマックスな容赦ない歌声が、
歌えば歌うほど、ラストに向かうほどに、古希って説明いるかw
布施明も衰えたと言われて、私もそう感じることがあって数年。
それでもラギュ・オ・ラギュラばりの
強すぎて笑っちゃうレベルの圧倒的歌唱力!
ラスボスじゃないんです!瞬殺されるレベルの裏ボスなんです!
アンコール曲が、
セトリ中最もエエ声になるのは毎度のことですが、←そこからおかしいと思うのw
NESSUN DORMAの存在感たら!
オーラが見えるなんてことを私は全く信じておりませんが、
布施明が神々しく光って見えてましたからね!
ただの照明のせいでしょうが、私の夢を壊さないでくださいw後光が見えたことにしておいてくださいw
散々声量の凄さを見せつけておいて、
まだ足りぬとばかりにマイ・ウェイの「まぁぁぁ↑まぁぁぁ↑にぃぃぃ↓」だよw
あり余ってるんじゃないわよw
なんで、まだまだ出せるよって余韻残してんのw
ミュロンの円盤投げに固まって終了
しちゃったら、アンコール2回目はないですよねぇ。
アンコール1回目をアンコールと認識できるかっていうと…
やっぱりもうちょっとなんかほしい。
あと2時間は布施明をおかわりしたい!
布施明の声は別として、私のお尻が耐えられないw
衰えってなんだろうなぁ。
ジャンプしなくなったとか、ホイッスル出さないとか、ハイウエストに見えるとかw
もう古希だからねぇと言われれば、しっかり前期高齢者なわけで。
職人魂だとか、分かりやすい手振りだとか、最高の笑顔だとか♡
年齢を重ねることで、素晴らしくて敵わなくなっているところも多い。
なにより、
圧倒的歌唱力を維持し続けているんだから、
これは衰えじゃなくて、道の向きが変わってるだけではないかと思うのです。
会場に流れるそっとおやすみを聞きながら、
おっそろしい…。(ʘ言ʘ )コリャカナワン
と震えて帰りました。
今日(昨日)でツアーも終わりなので、曲バレしても良いかなっと。投稿遅れてスミマセン。<(_ _)>
↓コメントへのお礼
アメリカのおばちゃまさんへ
新!曲!ですよ!12曲もの新曲が楽しみです!((o(´∀`)o))
Twitterのコメントも盛り上がっていて、うたコンの記事も書きたいのですが、
皆さんがお忘れになられた来週に書こうかどうしようかと。書いても大したこと書きませんがw
かるちゃんさんへ
久々に布施明好きな私には、見どころが多(・∀・)イイ!!うたコンでした♪
フルでとか、一人でとか、要望はありますが、
あの演出だから見られた面白さもあったなと思うと、うたコンだしwと諦めます。
かおりんさんへ
どうしても、歌詞間違いは心配してしまいますよねw(≧m≦)
始終にこやかな布施明でしたが、女の子を見る布施明の笑顔が一番良かったです♪
演歌の人は息が長い印象がありますが、30年後の世界はどうなっているでしょうか。
Yさんへ
Ballade
とはまた違った歌唱で、凄く布施明でしたw
オーチャードホールも凄かったみたいですし、一人芝居の布施明も見なければ!
そろそろ暖かくなってきますので、お体が安定されるといいですね。d(・`ω・)
かおりんさんへ2
気分の(・∀・)イイ!!千秋楽!と思ってくれたら、見に行った者として嬉しいです♪
私は、気に入ったわけではないのですが…
空も飛べるはずこれでリピートするの何回目だろw←結局気に入っていますw
大熊猫96さんへ
嫌でも飛ばざるを得ない力強さでしたねw(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
膝をポンと叩いた布施明、私も見ていていい人だなぁと思っていました。
そうか、空白の10年(の割に仕事をしてた)布施明は、気持ちが分かったんですね。
赤い薔薇さんへ
振り返って、柔らかい笑顔でポンと叩いていました。
ちょっとしたことですが、(*˘◡˘*)とても良い映像でした♪
ツアー最後は初めてなので、なにか起こるかと楽しみます!
“名前”が未入力だと“通りがかりの布施明”になるだけですw
ってのは、私の布施明人生では初めてのこと。
大阪のことを書きつつ、東京・名古屋のことも思い出していこうかな。
ほぼ覚えてませんけどw
布施明も衰えた(圧倒的歌唱力)
ことを強く感じる来し方行く末について。
私はファンクラブに入っています。
なぜ入っているかというと、良席で生布施明を見たいから。
それなのに…
_____
/:υ::─ニjjニ─ヾ
/:::li|.:( ○)三 (○)\
(:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
)::::::::::::: |r┬-| li::::/ | | チケット |
/::::::::::::::: `ー ' ::::::ヽ | | |
なんじゃこりゃぁぁぁ。
これだったら、ぴあの先行販売買った方が良かったんじゃないのか。
なんでツアー最終に、くじ運の悪さを発揮してるんだ私は。(>'A`)>オーノー
と悲嘆に暮れながらググってみると、
とまで書いてくださっている記事発見!もしこの席に座る事ができたならあなたはもうかなりの運の持ち主
私はあなたの記事を信じて!自分は幸運児だという思い込みを信じてw
いざ!NHK大阪ホールへ!
パンフは東京で購入済みのため、
名古屋でも大阪でも物販コーナーをスルー。どこにあるのかのチェックもせず。
入口正面に飾られた祝花の横には、
押入れ収納ケースみたいな箱に←本来の役目は、機材収納だと思われる。
_______
./ /|
| プレゼント入れ | |
|______|/
と紙が貼られていて、(,,>з<)ブッwそりゃないだろw
なんて渡し甲斐のない受け取り方法wせめて係員が受け取ったりーなw
それでも、プレゼントを入れている人がいらっしゃるのだから、
世の中にはいい人がいるもんですね。私には無理w
まぁ無理もなにも、
直接手渡せようが、係の人がいようが、みかん箱だろうが、
布施明になにかをプレゼントする気が端からないんですけどねw
NHK大阪ホールは、
よくあるゴージャス刺繍の緞帳ではなく、真紅のカーテン。
洋楽ポップス歌手っぽいセットじゃないですか♪
風の音とともに幕が上がると、中央のスポットライトに照らされた…
(´・ω・)ン?考える人じゃなくて…あれあれ、えっと誰だっけ?
ソッダ!(´・ω・)o゛
ミュロンの円盤投げポーズを決めた布施明が、
タップダンスから音が鳴らないように静々スタンドマイクの前へ。
タップについて詳しくもない私が言えることではないけれど、
フレッド・アステアでもジーン・ケリーでもないからねw
だけどちゃんと練習して、
やってやろうっていうのが嬉しいではないですか!
上手いかどうかは置いといてw
移ろう時代~来し方~の歌唱は本物だし!
ハーモニカも練習してきた追憶と合わせて、クライマックス感半端ない!
えっと…まだ始まって2曲しか歌ってないんですけど。
なんでこんなにエンディング感たっぷりに、全力出してんのw
もし遅れて来た観客がいたら、
(*゚д゚)ワワ、時間間違えたか!?もうラス曲なの!?
って焦るかもwってぐらい半端ないです!
この初っ端から容赦ない布施明。
後のペースをどう考えて構成してんだか。 ┐(´д`)┌大丈夫かいな。
L'appuntamentoの原曲↓
昨日のことだねかと思ってたらw全然違いました。
ランランランしか一致してませんが、好きだからいーの!
↑ナンナンナンにも聞こえた。
一人チークダンスも…まま好きですけど、
足元は、見ない方がよろしいのではないでしょうかw
前2曲の熱い熱唱をふんわりと適温に冷まして、
ここでいつものMC。
Σ(゚Д゚)!?MCなし!まだ連続で歌うか!?
愛の園からの君は薔薇より美しいだと!?
よく分かんない繋ぎw
君薔薇ステップ、かすかに色づく口唇、指差し、明ウィングもあり、
毎回おんなじことを書いている気もしますが、いつもより多めに伸ばしておりますw
今度からストップウォッチ持って行こうかなw
観客も手拍子で乗せるからか、いつまで伸ばす気じゃい!
最初の2曲は、舞台の上で布施明が燃え上がってるだけだったけど、
変わったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
で客席全体を一気に沸騰させてきたw
やっとこさMC
●恒例の秋から春のコンサート
●Route 70の説明
●古希の説明
●コシカタユクスエの説明
ネタの重複が甚だしいので、詳しく書く気なくしたw
●桜の開花宣言された翌日に千秋楽を迎えられて嬉しい
大阪はまだ咲いてませんけどねw
●100歳が99,912人で内女性9万
のソースはどこだろ?
●国道70号線はアリゾナにある
ってことだけメモしときます。
スーツの色はグレー。
東京じゃぁ黒いポケットチーフに見えたんだけど、大阪は赤かった。
ネクタイは、ブルーだったかな?
東京では2階席だったので、細かいところが見られてない。
照明の演出と観客席を見渡せて、お得だったんでいいんですが。
名古屋では上手の超前方だったから、
タップシューズを履き替える姿や、ハーモニカを吹いて頬が細くなったハンサム明
が見られてお得だったw
大阪は、ファンクラブ席とは思えない下手後方だったけど、
ドラムの遮音板が鏡のように布施明を映していて、これまたお得w
ボージャングルさんの丸い背中が見られるんだもの♪
ググった記事が教えてくれたように
まさに天国!私はチケットの神様に好かれているのだわ!
ギリ布施明専用メガネだけでも表情が確認できて、前の席の人も邪魔にならない!
布施明F.Cから嫌われてハブられたんかと思ったw勘違いでε-(´∀`*)ホッ
こっちで良いの?と、オドオド入場するミスターボージャンゴ。
ボジャングルスなのかボージャングルなのかボージャンゴなのか、未だ分からないw
歌ってる中でも呼び方変わってるよねw
東京
ゲス笑いまし・話してくれたパントマイムがイミフ・犬の赤い魂が下手・
おどけた顔は2階席では見えないorz
名古屋
ゲス笑いなし・話してくれたパントマイムがイミフ・犬の赤い魂は成功・
おどけすぎな顔
大阪
ゲス笑い復活・話してくれたパントマイムなし・犬の赤い魂が微妙・
おどけすぎな顔に笑う観客
足を操り人形にしたり、ステッキを犬紐にしたりは、共通してたかな。
布施明の体の丸みもあってか、全体にかわいらしいボージャングルさん。
もし布施明版ボージャングルさん人形が発売されたら、即買いしてしまうw
(イメージとしては、首振り人形です)
スーツの襟を立てるのをやめて赤いマフラーを用意してきたカルチェラタンの雪。
ウーム(-ω- )…マフラーまでするのは余計な気もする。
女性の両肩を掴んでクイッと向かせ、間奏でキスのポーズで固まって、
後ろ手に手を握り、タバコを右から左へと持ち替え、雪が舞るみたいに雪を仰ぎ、
より説明の振りがクドくなっとるw
東京では、近くの席の観客が喜びの声を上げていたので、
やはりカルチェラタンの雪は、人気曲ですね。ホントはずれなしの歌唱!
どのツアーでも言ってるMC
●独り言コーナーの説明
独り言から曲が予想できた!
ちゃんと独り言が頭に入ってきてるってことかしら…いや、そうでもなかったですw
一言も独り言のセリフを思い出せないw
船を押し出し引き上げる手紙の必死さがたまらない。
何度も聞いてもいい女&それを言っちゃおしめぇよ男のマーマレイドの朝。
女に去られてからの旅愁ですかw布施明の相手は、向こうから走ってきすぎw
言の葉がどうのこうの、1万回のありがとうを歌いだしそうなセリフだな、
とか思った記憶はあるんだけど、やっぱ頭に入ってこないw
頭に入ってこなくても、
心がざわざわする大人の恋愛モノを次々と絶唱していく布施明の分かりやすい振りw
見える!見えるぞ!私には、舞台の上に凄いいい女が見える!
脳トレなMC
●確かに独り言コーナーは難しい
●観客の顔が(´・ω・)(´-ω-`)(ಠωಠ)となっているのが見ていて楽しい
●布施明が好きだからいいんです
●独り言コーナーは素晴らしすぎて“かなわない”
布施明の素敵な冗談を私はすぐ理解できなかったんですが、
皆さんはすぐに分かったんでしょうか?観客の笑い声、微妙だったけどw
気づいた時には、( ゚д゚)ハッ!と声出しそうになったw
名古屋だけの特別MC
●駅でバレンタインチョコを貰った
●昔はトラックいっぱ…軽の荷台に…車のトラン…段ボール箱一箱は貰っていた
●神戸のチョコレート屋さんの陰謀
●ホワイトデーは不二家の陰謀
●しかし女性はマシュマロでは納得しない
●(コーラスのお姉さんに)ねっねっ!
●お返しは3倍…今は10倍
ピアノの人と布施明から、
濃厚バレンタインプレゼント♪
●他の会場へ行った人には言わないように
●4月はお釈迦様の歌を歌えって言われると困る
言うなって言うから詳しくは言いませんけど、
残念ながら、大阪ではプレゼントくれなかったorz
あげない私が貰う理由もないけども。
ちょっと詳しく書きたくなるMC
●大阪万博のサンレモ音楽祭で愛は不死鳥を歌って賞を貰った
●以来一度もサンレモ音楽祭と縁がない
●東京オリンピックの年に武蔵野の少年は切符を握りしめ
●運が良くというか胸を悪くされたのでチャンスを貰った
●ほりまさゆきに譲っていただいた
●デビュー曲はサンレモ音楽祭曲Se piangi, se rid
●一生の思い出にとレコードに吹き込んだ
●日本のプレスリーと言われたほりまさゆきに仲良くしてもらった
●所在を探していたら最近30数年前に亡くなっていたと知った
●(名古屋)リーゼントが上手くできたから一晩眠らない面白い人
●トッポく歌えと言われた
メドレー突入↓
君に涙とほほえみを(フル)
トッポイってか、低音の太さが日本のプレスリーっぽい!
霧の摩周湖(ワンコーラス)
コーラスのお姉さんから入るバージョンに戻したみたい。
愛は不死鳥(ワンコーラス)
照明の赤と青の使い方d(≧∀≦)bやはり平尾昌晃時代の最高傑作!
恋(ワンコーラス)
ピアノの人の演奏に気を取られる。装飾音好きなもんでw
積木の部屋(ワンコーラス)
名古屋で迫られたwなにか私がまずい事でもしたのかと焦るぐらい前に迫ってきたw
少年よ(フル)
ネクタイを緩めてのまさに熱唱!曲に合わせてカラフルな照明!
1万回のありがとう(間奏ギターソロなし)
後半、コーラスのお姉さんとずれてしまって、なんか変になっちゃってた。
星に願いを(ワンフレーズ)
星球の中で、岩っ原裕次郎が歌ったあの歌。
注:( )内は、テキトーな記憶。
メドレーでの圧巻は、なんと言っても!少年よ!
(≧▽≦)こんな顔で拳振り上げ歌って、決めポーズではヾ(*→ˇω←)って顔して、
背中を反ってドンヾo( )oノ"ドンエア大太鼓を打ち、カッコ良さとかわいさが同居w
小暮さんもしかして、仮面ライダー見直したのかw
太鼓を打つとは、オープニングだけでもチェックしたのかもしれない。
これだけ全力投球のフルスイング!
全身使って全力の歌唱がコンサート中盤ですよ!
ペース配分とかなんも考えてないんでしょうねw
少年よ→1万回のありがとうの流れがw(≧m≦)プッ!
響鬼が戦って「I'm home」ってこと?マジモンの戦闘帰りじゃんw
年代順メドレーにしたのかな?
それだと恋と愛は不死鳥が逆だけど、布施明の数字はテキトーもテキトーだからw
メドレー中にないってことは、
シクラメンは外すわけないので、後で歌うんだろうなぁ。
(・д・)チッたまには愛よ飛べぐらい歌ってみろよ。ヒットしたかは知らないけどさw
布施明のお着替え中は、
ピアノの人とギターの人の演奏と、
コーラスのお姉さんの手拍子、パーカッションの人のカスタネットがメインに、
星に願いをの原曲アンダルーサ―。←パンフの表記、「ー」じゃなくて「―」?
一緒に調子をとって手を叩きたくなる。
なんなら踊りたくなるようなフラメンコの世界に誘われる。
と頭で思っていても行動には出しませんw
私、リズム感ないし、踊れないし、実際やったらつまみ出されるしw
お着替え後のMC
●編曲:お酒を止めたピアノの人
●演奏:布施明よりも人気があるギターの人
●アンダルシアの説明
●スペインの説明
●女はビノ・デ・ヘレスを呷る話
●理由は知らない
●なんとなく物悲しいような哀愁のある曲
紫のジャケット、クロスタイ、黒いズボン。
アンコールには、ジャケットを黒に変えただけ。だったように思う。
気になるMC
●(東京)怒りながら笑っているようなあいつが亡くなった
●(名古屋)夕日が悲しいと泣いた男が一昨年亡くなった
●(大阪)夕日の男と平尾昌晃と左とん平と本当良い奴井上順「また会おうね!」
あいつと夕日の人は同じ人なのか?
まさか師匠のことをあいつとは言わないだろうし。
いてもたっても居られなくなるよを聞いたのは東京で1回だけ。
名古屋も大阪も、We will meet againに変更されてた。
MCの内容に寄り添った歌に変えたってことなんだろうか?
マエストロ明で聞いたきりでも覚えてたってことは、印象に残る曲で良曲なんだろう。
けど、アルバム出した後に押していく曲には、もちっと華やかな曲をお願いしたい。
受け狙わなくっちゃ!今こそ!
若者のハートを掴むアップテンポ曲を押すタイミング!
ってまぁ、私が聞きたいだけなんですがw
最近何回か、布施明=演歌というコメントを見かけたので、
歌謡曲ならまだしも、演歌歌手なら布施明は超ど下手だぞ!こぶしを回してないぞ!
いっそのこと、フォーク歌手と言ってやってください!
最近全然、アウッ!てやんなくなったよねぇ。
前はあれだけ、なぜそこでやるwってところでもやってたのに。
最近…最近…と、ふつふつと溜まっていた不満が、
夢でもいいからの包み込む笑顔と歌声と振りで、そんなことどーでもいいや♡
と、全部どこかへ飛んでっちゃいましたw
アップテンポを押してってほしいと思いつつ、
癒し系布施明で行くならそれはそれで、いいんです♪(*˘◡˘*)
最新情報MC
●洋服屋さんが還暦は赤・古希は紫と言って作ってくれた
●(五木ひろしから)借りてきた服みたい(五木ひろしも)紫の服着るって言ってた
●去年の11月からアルバムを作っている
●まだ全部録音していないから声を戻してこれからレコーディング
●タイトルはWALK
声を戻してって…
今日の声ではいかんのか。今日は調子が悪いとでも言うのですか。(´・ω・`)
いや、戻そうと思ったら戻せるんかい!?ってことが驚異だわw
最後のMC
●来し方は変えられないけど行く末は真っ直ぐに行く
(長い間)
●70の曲がり角にお付き合いいただいて感謝
間が空きすぎたためか、
照明のスポットライトが、消したり点けたりw大事なとこなのにw
私は、
(・д・)チッたまにはときめきぐらい歌えよなぁなんて思っていますが、
歌謡曲の布施明を楽しみにしてる観客のためにはシクラメンのかほりを歌わなきゃ。
もう私は感覚が麻痺してしまっているので、
青春を懐かしみたい中年泣かせな歌い方かどうかは判断つきませんw
以前よりは、
シクラメンを歌う布施明が好きになった。というか興味が持てるようにはなりました。
代わりに負けちゃいけないよを歌ってくれた方が、感激するけどw
集中力は元々ないので、
他の歌でもいらんことを考え続けているんですが、
でっかいかぼちゃってよりも、でっかい瓜かな?
あれが人だとすると、産着に包まれた赤ちゃんにしか見えないんだけどw
などと考えながら慟哭を聞いていますw
胸にずしんと伝わってくる歌声は勿論、
叩きすぎな「胸の痛み」w「この身をすり抜けて」いく出会いにびっくりしすぎw
「流れ流れ」る手の波、本当に分かりやすい布施明の振りが大好きです!
ほぼすべての曲がクライマックスで、
聞いているこっちが息継ぎしたいぐらいなんですが、このまま溺れ死んでも本望w
慟哭のマイク隠しで、
母:お疲れなのかな?いつもより声が響いてない。
と耳打ちされました。
そりゃ、前日福島、今大阪、直様東京
となると疲れないわきゃない。一部おやっ?て思わされたところもあったし。
だけど疲れてなおこの声量だってことに、
私はさっきからビビりまくってるんですよw
東京の2階席から見た時は、
リ・ブロンのひと花~行く末~で持つ花が小さく見えたのに、思いの外でかいw
リ・ブロンてなんぞ?と思ったら白ユリのことでしたか。
その白ユリを東京では上手の観客へ、名古屋では下手の観客へ、
大阪では…渡さないだと!?
曲途中で片付けちゃった。工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スタンドマイクに向かわずコーラスのお姉さんに向かっておうおぉぉう!
って出した声は、確かに会場へ響いていて素晴らしかった!
この調子なら、マイ・ウェイも余裕でマイクなしだよね!と思える素晴らしさ!
だけどなぁ、
MCは喋り慣れすぎてか変に流暢だしw
なんだかなぁ。なんかつれないなぁ。
_/_ | | ─ / \((从⌒从*)) /
/ ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / | _ / \∑从; )( ━(( : ∂ )) /
( )) \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__∧_∧___// * ∑ ; )(( ‡ ∩* ζ ∵―
(( (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三(( 从 ’o ^从¢) )―
(( ⌒ )) ( ニつノ \` : *∑(( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) ,‐(_  ̄l : / / ・(( ; ~: )) ( ζ\*
し―(__) / (_)W)WUU W\ ・
バズーカ砲に母がびっくりしないよう伝えておくべきか、
千秋楽だし2時間で終わらなかったら、予約したお店キャンセルになるなとか、
そんな心配全くもって無用でございました!('A`)
最初っからクライマックスな容赦ない歌声が、
歌えば歌うほど、ラストに向かうほどに、古希って説明いるかw
布施明も衰えたと言われて、私もそう感じることがあって数年。
それでもラギュ・オ・ラギュラばりの
強すぎて笑っちゃうレベルの圧倒的歌唱力!
ラスボスじゃないんです!瞬殺されるレベルの裏ボスなんです!
アンコール曲が、
セトリ中最もエエ声になるのは毎度のことですが、←そこからおかしいと思うのw
NESSUN DORMAの存在感たら!
オーラが見えるなんてことを私は全く信じておりませんが、
布施明が神々しく光って見えてましたからね!
ただの照明のせいでしょうが、私の夢を壊さないでくださいw後光が見えたことにしておいてくださいw
散々声量の凄さを見せつけておいて、
まだ足りぬとばかりにマイ・ウェイの「まぁぁぁ↑まぁぁぁ↑にぃぃぃ↓」だよw
あり余ってるんじゃないわよw
なんで、まだまだ出せるよって余韻残してんのw
ミュロンの円盤投げに固まって終了
しちゃったら、アンコール2回目はないですよねぇ。
アンコール1回目をアンコールと認識できるかっていうと…
やっぱりもうちょっとなんかほしい。
あと2時間は布施明をおかわりしたい!
布施明の声は別として、私のお尻が耐えられないw
衰えってなんだろうなぁ。
ジャンプしなくなったとか、ホイッスル出さないとか、ハイウエストに見えるとかw
もう古希だからねぇと言われれば、しっかり前期高齢者なわけで。
職人魂だとか、分かりやすい手振りだとか、最高の笑顔だとか♡
年齢を重ねることで、素晴らしくて敵わなくなっているところも多い。
なにより、
圧倒的歌唱力を維持し続けているんだから、
これは衰えじゃなくて、道の向きが変わってるだけではないかと思うのです。
会場に流れるそっとおやすみを聞きながら、
おっそろしい…。(ʘ言ʘ )コリャカナワン
と震えて帰りました。
今日(昨日)でツアーも終わりなので、曲バレしても良いかなっと。投稿遅れてスミマセン。<(_ _)>
↓コメントへのお礼
shaiさんへ
┣¨キ(∗╹ω╹∗)┣¨キが大盛り沢山でした!
うたコンも、斜め上を行きますがw
いろいろ歌える布施明を分かってくれているようです♪
一週間部屋の中に閉じこもって、生布施明の余韻を引きずりたいぐらいですw
アメリカのおばちゃまさんへ
新!曲!ですよ!12曲もの新曲が楽しみです!((o(´∀`)o))
Twitterのコメントも盛り上がっていて、うたコンの記事も書きたいのですが、
皆さんがお忘れになられた来週に書こうかどうしようかと。書いても大したこと書きませんがw
かるちゃんさんへ
久々に布施明好きな私には、見どころが多(・∀・)イイ!!うたコンでした♪
フルでとか、一人でとか、要望はありますが、
あの演出だから見られた面白さもあったなと思うと、うたコンだしwと諦めます。
かおりんさんへ
どうしても、歌詞間違いは心配してしまいますよねw(≧m≦)
始終にこやかな布施明でしたが、女の子を見る布施明の笑顔が一番良かったです♪
演歌の人は息が長い印象がありますが、30年後の世界はどうなっているでしょうか。
Yさんへ
Ballade
オーチャードホールも凄かったみたいですし、一人芝居の布施明も見なければ!
そろそろ暖かくなってきますので、お体が安定されるといいですね。d(・`ω・)
かおりんさんへ2
気分の(・∀・)イイ!!千秋楽!と思ってくれたら、見に行った者として嬉しいです♪
私は、気に入ったわけではないのですが…
空も飛べるはずこれでリピートするの何回目だろw←結局気に入っていますw
大熊猫96さんへ
嫌でも飛ばざるを得ない力強さでしたねw(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
膝をポンと叩いた布施明、私も見ていていい人だなぁと思っていました。
そうか、空白の10年(の割に仕事をしてた)布施明は、気持ちが分かったんですね。
赤い薔薇さんへ
振り返って、柔らかい笑顔でポンと叩いていました。
ちょっとしたことですが、(*˘◡˘*)とても良い映像でした♪
ツアー最後は初めてなので、なにか起こるかと楽しみます!
“名前”が未入力だと“通りがかりの布施明”になるだけですw